大学生が新NISAをはじめる5つのメリットと2024年1月のNISAの運用実績

お金
この記事は約2分で読めます。

大学生がNISAをはじめる5つのメリットはこちら

1.非課税のメリット:
新NISA口座での資産運用は非課税となります。つまり、NISA口座内での利益や分配金が課税の対象外となります。これにより、将来の利益を最大限に享受できます。

2.将来の資産形成:
新NISAを活用することで、少額から始めて将来の資産形成を計画できます。大学生が積み立てを継続的に行うことで、時間の経過とともに資産を増やすことが期待されます。

3.自動積立の利便性:
新NISAは自動積立がしやすい構造です。月々の積立を設定することで、コツコツと資産を積み上げることができます。これは大学生という年齢が若いうちから投資習慣を身につけるうえで有益です。

4.リスク分散の機会:
新NISAでは株式や債券など、様々な資産クラスへの投資が可能です。これにより、リスクを分散し、ポートフォリオ全体の安定性を高めることができます。

5.長期的な運用の柔軟性:
新NISAは長期的な運用を前提とした制度です。一定の期間(通常、10年以上)の運用が求められますが、大学生の早いうちからNISAをはじめると、将来への資産形成に焦点を当てることができます。

新NISAの注意点
ただし、投資にはリスクが伴いますので、個々の投資目的やリスク許容度を考慮し、適切な資産運用戦略を検討することが重要です。また、税制度は変更される可能性があるため、最新の情報を確認することも大切です。

高校生からはじめたNISAの2024年1月の運用実績

出典:SBI証券

トータルの評価損益率は38.18%でした。

評価損益でいうと、+69万円で2023年11月から20万円近く増えています。

2021年からはじめた僕の投資した分は215,000なので

215,000 × 38.18% = 82,087円

3年で8万円増えたことになります。

現在大学1年の僕は、月7万円くらいのアルバイトをしているので、一月分のアルバイト代をお金に働いて稼いでもらった感じになります。

NISA口座じゃなかったら、20%の税金がかかっていたので、16,000円も利益が減ることになります。

まとめ

2024年は神改正した新NISAがはじまったことで、投資する人もかなり増えた影響もあってか日本の株価も(2/6時点で日経平均36,000円)かなり上がっています。

ただひろゆきさんも言っておられましたが、2024年は暴落のリスクがあるかもしれないとのことで、一旦利益確定してもいいかも?!なので、今後の世界経済の動向をみていきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

にほんブログ村 大学生日記ブログへ

大学生ランキング

最後まで読んでいただきありがとうございました!
にほんブログ村 大学生日記ブログ 大学1年生へ

大学生ランキング
お金ブログ
スポンサーリンク
シェアする
かめごんをフォローする

コメント